2017/3
先々月に台北旅行したばっかですが、3月に再び台北へ(笑)
(参考:台湾南の大都市高雄 スクーター・船・自転車で春節前の街巡り)
というのも、
「淡江大學世界青年領袖論壇(Tamkang World Forum for Youth Leaders)」
といういかにもすごそうな響きの、
学生の発表会+観光みたいなプログラムに参加するためです。
これは「淡江大学」という、
台湾のヴェネツィア「淡水」に位置する大学が主催しているもので、
提携校の学生が招かれます。
淡江大学は、外国語の分野などで、台湾トップクラスらしいです!
さすが私立の大学、図書館は立派です。
映画を見る個室を借りれたりもします。
海事博物館みたいなものもありました。
佐々木希も発見(笑)
プログラム内容としては、1日半の発表会の中で、学生がそれぞれ自分の専門分野や、
興味のある分野について発表し、ディスカッションします。
そして、そのあと2日半観光します(笑)
勉強になることも多かったし、多くの素敵な友人に出会えたので私としては大満足ですが、
World Forum for Youth Leadersってほど大それてはないです(笑)
淡江大学や台湾を、世界の学生に好きになってほしい、
自校の学生に、国際的なプレゼンテーション・ディスカッションの場を提供したいってとこが、
狙いなのかな・・と思いました!
宿泊費・食費は大学もちです!
ありがたいですね!
ちなみに、私は日本の有機農業について発表しました。
大学で有機農業のあり方などについて考え、フィールドワークする、
というとても興味深い授業をとっていたので、そこで学んだことなんかを紹介しました。
(参考:まほろばの里山形県高畠町で新そば祭り 地元の人の温かさ)
(参考:冬の道東で生物多様性を考える アイヌコタンや虹別コロカムイの会)
質疑応答のところでは、オックスフォードの学生が、
ヨーロッパの事例と絡めて質問してくれたり、発表後のティーブレイクで、
「知り合いの有機農業家を紹介してあげるよ」
と淡江大学のスタッフさんがご友人を紹介してくださったりと、
自分が発表したことでまた世界が広がったので、このテーマで話して良かったなと思います!
大学での専攻は管理会計なんですけどね(笑)
夜の自由時間では、台北の若者の街(東京で言うなら渋谷?)「西門」へ繰り出します。
友人の案内で美味しいとこに連れて行ってもらい、食べ歩き。
変な日本語を見つけたりもしました(笑)
脆いポテトって美味しいのか・・?
そして高いビルの豪華なKTV(カラオケ)へ!
夜景が素晴らしく、部屋にはピアノや中華の開店するテーブルもあり、ウェイターさんも常時待機(笑)
ビールやカクテルを飲みつつ、2時間いて、一人2,000円くらいでした。
さて、Forumの修了式も終わり、観光です!
故宮博物館や中世記念堂、台北101などベタな観光地や、
陶器の博物館や有名なお寺にも行きました。
ここではせっかくなので、主に淡水でのことに焦点を当ててご紹介しようと思います。
淡水は「台湾のヴェネツィア」と呼ばれるように、水の都というイメージがあるのでしょう。
港町で、夕陽が非常に美しいと有名です。 週末は観光客やカップルでにぎわいます。
残念ながら、私が滞在していた間、夕方は小雨と曇りばかりで、夕陽は見れませんでした・・
しかし、淡水には夕日以外にもいろいろ見どころがあるので、十分楽しめましたよ~
まず連れて行ってもらったのが、「紅毛城」 1628年にスペイン人により建設された、
名前の通り赤い城です。
日本語のガイドさんもいて、日本人観光客が多いのかなと思いました!
城は港町の灯台と洋館が合わさったような感じで、城の見た目自体美しく、
城からの眺めもいいものでした。
高台にあるため、海の方がよく見渡せます。 クマのマスコットもいました(笑)
ゆるキャラが人気な日本と、方向性が似てますね!
続いて、台湾が世界に誇る舞踏集団「雲門舞集(クラウドゲート)」の
本拠地にも連れて行ってもらいました。
行ったときはすごさがよくわからなかったのですが、調べてみると、
世界で活躍しているとてもすごい舞踊芸術集団のようです!
敷地は緑に囲まれ、静かで、平和な雰囲気が漂っていました。
銅像も多く、中でも目を引いたのは、羅曼菲さんが水の上で踊っているように見えるもの。
彼女は台湾実力派ダンサーの星として有名だったそうです。
昼はここで名物の、プニプニしたものを食べました。
しらたきみたいなのが中に入っていて、たれは甘辛です。
夜は、淡水河沿いの夜市へ!
名物の細長いソフトクリームを購入!
近くでは、ペルーの首都リマで見たような、銅像っぽい人がハーモニカを吹いていました(笑)
(参考:空港付近の治安最悪?南米ペルー首都リマで見たこと・感じたこと)
そして、船で対岸へ!
台湾の友人がサイクリングをしに連れて行ってくれました。
人数が多かったので、2グループに分かれて4人乗り自転車へ!
前の人が頑張って漕いでるのに後ろの人はさぼったり、
スピード出しすぎて危うく道からそれそうになったり、
ハンドルが片方しか利かなかったりと、いろいろエキサイティングでした(笑)
学生時代のいい思い出です(しみじみ
淡江で得た最も素晴らしい事(人)について次回書いてくださることを期待していますよタローさん。ふふふ。
そうですね、その時が来たら笑