先日受験した、第24回メディカルハーブ検定に合格しました!
メディカルハーブ検定に興味のある人が気になりそうな、オススメのテキストや受験のメリットなどについて、合格者視点から少し書いてみます!
そもそもなぜメディカルハーブ検定を受けたのか?
メディカルハーブ検定受験者の多くは女性
まず私を例に、こういう動機を持ってメディカルハーブ検定を受ける人もいるんだよ、ということを書いておきますね。
最近では広告効果などもあり、一般的な認知度が広がってきたメディカルハーブ検定。とはいえ、ハーブを扱うお仕事をしているような人でなければ、自分自身や近しい人が「メディカルハーブ検定を受けました!」ということはあまりないでしょう。
しかも、こういった検定を受けるのは、多くが女性(実際に東京の試験会場である東京農業大での受験者は9.5割くらいが女性でした・・)ですもんね。
メディカルハーブ検定を受験した理由
私が今回メディカルハーブ検定に興味を持ち、受験した理由は、主に下記の二つです。
- アロマテラピーやヨガ、アーユルヴェーダなどホリスティックな健康へのアプローチに興味がある。
- なんとなく新しい趣味を始めたかった。
せっかくなので、ちょっと理由を掘り下げてみます。こういう人もレアだとは思いますが(笑)、実際にいるのです!
ちなみに、私の周りには、「ちょっと興味ある!」くらいの女性は数名いますが、資格にまで手を出すような人は皆無です・・
アロマテラピーやヨガ、アーユルヴェーダなどホリスティックな健康へのアプローチに興味がある
アロマテラピー検定1級に合格
私は大学在学時にアロマテラピー検定1級を取得しました!
(1級というと、知り合いから「すごいね!」と何度も声をかけてもらいましたが、合格率が90%の、そんなに難易度の高い資格ではありません。興味ある人がそこそこ試験対策をすれば大体は受かるよ、というレベル)
最近、「アロマテラピー」という言葉を聞くことが多くなってきました。アロマの癒し効果が、女性に人気で、男性の愛好者も増えてきているような気がします。そんなアロマテラピーのメジャーな資格が、「アロマテラピー検定」です。電車内などで、ア[…]
スリランカでアーユルヴェーダ合宿に参加
また、インドのチェンナイ駐在中には、インドと共にアーユルヴェーダの本場であるスリランカにある、アーユルヴェーダを受ける人だけが集う宿泊施設に滞在し、アーユルヴェーダ漬けの日々(といってもサラリーマンなのでせいぜい1週間弱)を送ったこともあります。
スリランカやインドで観光客にも人気のアーユルヴェーダ。泊まり込みでアーユルヴェーダにみっちり取り組む施設「ヘリタンス・ア…
ホリスティックな健康へのアプローチに興味
そんなことからも分かる通り、私はホリスティックな健康へのアプローチに興味があるのです。大病こそないものの、ちょこちょこと体の不調には悩まされてきたことが、興味を持った背景です。
「体のどこも悪くない!」という人は極めて稀だと思うので、全人類にこういったホリスティックな方法が広まれば、もっと人類は豊かになるのではと思っています。
なんとなく新しい趣味を始めたかった
これはそのままです。インド駐在から帰国して数ヶ月が経ち、ちょっと日々のルーティーンとは違ったことをやりたいなと思って、かつてから存在を知っていたメディカルハーブ検定に申し込んでみたのでした!
インド駐在生活について書いた記事が流石に長くなりすぎてしまったので、月々の生活と旅行の記録を別記事にまとめ直すことにしました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://zipanger777.com/[…]
メディカルハーブ検定のおすすめテキストと独学での勉強法は?
では、実際に私がメディカルハーブ検定に合格した勉強法をお伝えしましょう!
試験対策は公式テキストを理解して暗記
勉強法はいたって単純です。公式テキストを2~3回読んで、内容を理解し、知識を暗記するだけです。わざわざ書くまでもなく、いたって当たり前のことでした(笑)
合格に必要な知識はこの『メディカルハーブ検定テキスト』に全て書いてあるので、合格したければしっかり読み込みましょう!
息抜きにハーブと親しむのがオススメ
ハーブティーやハーバルバスでハーブと親しもう
ただ、しっかり対策するなら暗記項目が多くなってしまい、ハーブが好きな人も苦痛に感じてしまうかもしれません。
そのため、あまり覚えよう覚えようとしすぎず、実際にハーブティーを飲んだりハーバルバスをするなどしてハーブと親しんだ方が、生きた知識が身につきます!
国内最大級のメディカルハーブ専門店「enherb」の利用もアリ
国内最大級のメディカルハーブ専門店「enherb」の利用もアリです。
enherbは、全国の百貨店、商業施設に35店舗を展開する、〈メディカルハーブ〉にとことんこだわった、サントリーグループのハーブ専門店です。
ハーブは美容と健康に役立つもの、という〈メディカルハーブ〉の考え方に基づき、 より野生に近い環境で生育した生命力溢れるハーブ〈ワイルドクラフトハーブ〉を、 積極的に採用しています。
公式サイト↓
『メディカルハーブ検定合格!対策問題集』で問題演習もアリ
一応、『メディカルハーブ検定テキスト』巻末に「メディカルハーブ検定試験の例題」があるので、試験問題の雰囲気を知ることはできます。ただ、問題数が10しかないので、正直、問題演習としては不十分です・・
しっかり問題演習を積んで試験に臨みたいという人は、『メディカルハーブ検定合格!対策問題集』を用いて勉強するといいですね。
メディカルハーブ検定テキスト対応ハーブセットもアリ
また、メディカルハーブ検定テキスト対応ハーブセットもあるようなので、必要に応じて使ってみましょう〜
ハーブ&ライフ検定の公式テキストも合わせて読みたい
ちなみに、姉妹試験であるハーブ&ライフ検定にも、同じようなテキストがあります。
ハーブ&ライフ検定を受けなくても、趣味として知識の幅を広げるには、読み物としてもいいテキストです。健康な生活を送るためのハーブやスパイスの役立て方が、色々と書いてあります!
メディカルハーブ検定を受験するメリットは?
私が思うメディカルハーブ検定を受験するメリットは、主に以下の3つです。
- メディカルハーブについて基礎的な知識を身につけられる
- メディカルハーブを扱う仕事をしている人は仕事に活かせる
- 上級資格への道が開ける
上2つはそのままですね。
日本メディカルハーブ協会に入会することで、「メディカルハーブコーディネーター」に認定
3つ目に関しては、メディカルハーブ検定の主催団体である「特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会」に入会することで、「メディカルハーブコーディネーター」に認定されます。
ハーバルセラピストやハーバルプラクティショナーといった上級資格にもチャレンジ可能
その後、ハーバルセラピストやハーバルプラクティショナーといった上級資格にチャレンジする道もあります。
得た知識や経験は、下の画像にあるような場所で活かせそうです!
メディカルハーブ検定合格だけだと、履歴書に書いて評価されるかは・・正直微妙ですが、趣味のアピールにはいいですね!
ハーバルセラピストやハーバルプラクティショナーといった上級の資格であれば、自分の専門性がアピールできそうです。
日本メディカルハーブ協会を有効活用できるといい
また、アロマテラピー検定を行なっている日本アロマ環境協会もですが、日本メディカルハーブ協会年会費もそこそこするので、ただ会員になるだけではもったいないです。会員になるなら、会員限定のイベントなどに積極的に行くと良さそうです!
メディカルハーブ検定の合格点は?
メディカルハーブ検定の合格点は、満点中60%の得点です。
あまり高くないものの、細かい知識が問われるので、油断していると案外点数が取れなかったりします。ちなみに、私の実際の得点はわかりませんでした。
終わりに
この記事を機に、メディカルハーブ検定を知った人、受けようと思ってくれた人がいたら嬉しいです。
また、メディカルハーブだけではなく、より広くホリスティックな健康へのアプローチに興味を持ってくれる人が増えたらいいな!と思います。