私の母校である、埼玉県立浦和高等学校の紹介です。
私が卒業した後は、以前「滑り止め」(注)などと失礼な言い方をしていた私立の高校に、東大合格者数で後れを取っている年もあるらしいですね。若干逆境?ということで、
- 学校行事
- 部活動
- 勉学
の3点から、浦和高校(通称:浦校)らしさを述べ、宣伝しておこうと思います!
(注:北辰テストという、埼玉県のほとんどの高校受験生が受けるテストがあります。それで偏差値70を、中3の9月以降に2回か3回取れば、少なくとも当時は事実上の「合格確約」がもらえました。本番で大コケしたらダメらしいですけど)
高校受験の勉強方法はこちら。
母校である埼玉県立浦和高校について書いた記事は、ありがたいことに多くの方に読んでいただいています。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://zipanger777.com/blog-61-1236 t[…]
- 1 埼玉県立浦和高校の学校行事
- 2 埼玉県立浦和高校の部活動
- 3 埼玉県立浦和高校の学業
- 4 埼玉県立浦和高校らしさ
- 5 終わりに-浦和高校の欠点はやはり「男子校」か・・
埼玉県立浦和高校の学校行事
正直、たくさんありすぎてどれを紹介すべきか迷います。一般的じゃなさそうなもの全部あげちゃえ・・!
- 新入生オリエンテーション
- 新入生歓迎マラソン
- 臨海学校
- 浦校祭
- 古河マラ
- 各種スポーツ大会
- 麗和セミナー
一つずつ簡単に紹介していきます。
浦和高校の新入生オリエンテーション
今も続いていると思いますが、浦和高校には独特な新入生オリエンテーションがあります。他の埼玉の公立男子校でも同じようなことをしていると聞いたことはありますが・・ 内容は秘密です! 入ってからのお楽しみ!
これだけは言っておきます。「最低限、校歌は覚えていきましょう。」このイニシエーションを経て初めて、新入生は浦校生になるのです。
浦和高校の新入生歓迎マラソン
浦校の常識は社会の非常識?
5月に東松山にある森林公園の、10㎞ほどのアップダウンある道を、全校生徒1,000人ほどで駆け抜けます!
一般的な価値観で言えば「歓迎」ではないと思いますが、浦校的な価値観を体感する「歓迎」の行事と言えますね(笑)浦校の常識は社会の非常識(いい意味で・・?)と言われる一例です。
普通に森林公園を10km走る行事
1年生、2年生、3年生の順にスタートするので、「後ろから先輩に押し倒される」みたいな噂がありました。
しかし、特に何もなかったと思うので、その点は平和なマラソン大会でした。受験で鈍っていた体も元気になってくるでしょう(というより運動する習慣がつかないとこの後がキツイ)。
浦和高校の臨海学校
1年生の1学期は最低週4は泳ぐ
臨海学校は1年生のための行事です。このために、1年生の1学期は、週4で泳ぎまくります。保健の授業が水泳の授業になっていました(笑)
泳ぐのが苦手な人や、もっと泳ぎたい人は、朝練もします。とにかく泳ぐので、浦校入学前は泳げなかった人も、大概、泳げるようになります!
臨海学校最終日は最長2㎞の遠泳
私の時の本番は伊豆で3泊4日でした。なかなか派手な原色(私の学年は青)の海パンの男たちが、400人ほど海岸にいるので、なかなか迷惑で、異様な光景だったと思います(笑)
最終日は最長2㎞の遠泳をします。速度は速くないので、そこまで苦行ではないですが、遠泳を終えた達成感はいいものでした!
浦和高校の体育祭・文化祭:浦校祭
浦校祭は、体育祭と文化祭で成り立っています。ここは多くの高校と一緒でしょう。ですが、内容はなかなかユニークなものだと思います。
体育祭
毎年流血する人がいて救急車が待機
体育祭は、男子校らしく、荒々しいです。毎年流血する人がいますし、救急車に待機していただいています。
と言っても、無茶しすぎなければ、大怪我はしないと思います!
入学後初の球技は「浦球」
学年種目があり、1年生は浦球、2年生は綱取り、3年生は棒倒しです。浦球というのは、ボールがいっぱいあるラグビーみたいなものです。
これが、入学して初めての球技・・(笑)
浦校の騎馬戦はかなり白熱
そして、騎馬戦。かなり白熱します!流血者が出るのは、大体ここらへんですね。怪我したくなければあまりアツくなりすぎない方がいいです。
浦校ダービーというネタ種目
お昼休みには浦校ダービーというネタ種目があります。
ルールはよくわからないですが、賭けに勝つと、点数がもらえるのかな・・ 多分、ルールはどうでもよく、仮装した集団や、筋肉自慢が見どころでしょう。
文化祭
男子校らしい文化祭
文化祭は、男子校なのでギラギラしてます(笑)聞くところによると、他校よりは良識あるらしいですが。
男子校なのにミスコン
私も高2で文実(文化祭実行委員)幹部として運営を担当した、ミスコン(男だけど)や浦校最強王決定戦、全国制覇経験のあるクイズ研究会の企画や、入り口を飾る相当手の込んだ門が見どころです!
キャンパスファイアでもフォークダンスなどはない
一般公開後は、一般の人は見れない(というか見せられない(笑))後夜祭があり、キャンパスファイアと共に、思い出を彩ります。
浦校祭り名物、下(した)ネタ
文化祭のパンフレットには、下(した)ネタという小ネタが各ページの下にあり、裏交際という誤変換なんかがネタになってます。
浦和第一女子高校(一女)の文化祭パンフレットにも、下(した)ネタのような位置付けの小ネタがありますが、さすがに、下(した)ネタとは呼んでないです。
浦和高校の強歩大会:古河マラ
古河マラソン-通称古河マラとは?
古河マラソン(古河マラ)も浦校の名物行事で、浦校から、茨城県の古河まで強歩する行事です(「競」歩ではなく「強」歩)。
というのも、制限時間が7時間ほどなので、普通の人は走らないと間に合いません。競歩の選手は普通に「競歩」しても間に合うみたいですが。
古河マラが久喜マラになる人も続出
私は山岳部だったので、長距離を進むのが一般人より得意(浦校生の平均くらい)だと思うのですが、大体35㎞、久喜を過ぎてしばらく行ったあたりで膝にガタが来ました。
40㎞超えると、あとは気力です。人間、諦めなければ、なんとかなるものです。久喜等の中継所でリタイア or 時間切れになってしまう人も続出します。
サロンパスを塗りたくって凌ぐ
足はもちろん、腕を降りすぎて腕が筋肉痛になるほどです(笑)サロンパスを一日であんなに塗りたくることは、今後の人生もうないでしょうね。
往復100㎞走っちゃう人も
走り終わると、やはり達成感はありますね。それでは飽き足らず、浦校まで帰る人もいます(往復100㎞)。
一般的には、変態(良い意味で)と見られます。
古河マラを続けられることは非常にありがたいこと
この行事は、地域の方や保護者の皆様の支援を、最も感じるときでもあります。
長年続く伝統行事のため、沿道の警察に気を配っていただいたり、梨園の方に梨をいただいたり、本当に多くの保護者の皆様に、休憩所や沿道の交通整理で貢献していただいたりと、こういった行事を続けていくことができる幸せを感じずにはいられません。
こういった行事を続けていくのは並大抵ではないと思いますが、今後も続いていってほしいなと思います!
古河マラに備えて鍛えられるので走るのが苦手な中学生も安心(笑)
ちなみに、古河マラ前2ヶ月の体育の授業では、ひたすら走ります。授業は50分なのですが、「40分間走」を言い渡される時もあります(通常は30分か35分)。準備体操して、40分走って、整理体操して、授業は終わりです(笑)
私は、そこそこ頑張るペースだと、800mの外周一周を4分くらいで走っていたので(このペースだと同級生の中だと平均以下)、8kmは普通に走っていたんですね。
これだけ走ってると、嫌でもどんどんタイムは上がってきます! 当然ながら、肥満体型の浦校生は稀有です。
バックパッカーをやるようなバイタリティーは、こういうところで身につけてきたんだなと、今振り返って思います(しみじみ)。
己が持つ知力・体力・気力を思う存分使って旅をする・・ 生きてる!って感じしませんか?? (改めて読むとまだまだ青いなと思いますが、)これは、全ての人に送るバックパッカー旅のススメです^^私が始めてバックパッカーっぽいことをしてみて[…]
浦和高校の各種スポーツ大会
スポーツ大会はスポーツ好きの活躍の場
浦校では、ことあるごとにスポーツ大会が行われています。種目は、サッカー、ソフトボール、バレーボール、卓球、水泳、駅伝、バスケ、ラグビーなどなど・・
大体テスト後に行われるので、テスト期間中も、昼休みなどで練習に励みます。お昼ご飯は、授業間の10分休みで頑張って終わらせたりします(笑)
スポーツが苦手でもいろんなことに挑戦してみるのがオススメ
スポーツが苦手な人間には辛い期間だったりしますが、いろんなスポーツに触れられるいい機会ではあります。
もちろんスポーツがあまり得意でない人はいるものの、平均的に運動神経いい人が多いんですよね~
文武両道な方が、相乗効果で伸びるんだろうな、と実感しました。
私は浦校の中でスポーツが得意な方ではなかったんですが、こんな環境にいたからか、進学した早稲田大学では体育会の合気道部に入部しちゃいました。
「そういえば、合気道について何も書いてなかったなあ」と思い、今回、私が早稲田大学合気道部で富木合気道を学んだ雑感と、武道をオススメする理由について少し書いてみます! 友人にも合気道に興味がある人は一定数いるので、そんな人が合気道([…]
「大学の体育会系は就職に有利らしい」という認識(推測?)は日本人の多くが持っているんじゃないかと思います。体育会にも大きく分けて下記3つのレベル感があり(筆者によるカテゴライズ)、一般的な体育会のイメージであろう①②について私の所[…]
以前はセンター試験の昼休みに、校庭でラグビー大会に向けた練習をしていたらしい
以前はラグビー大会がセンター試験後にあり、センター試験の昼休みに校庭で練習していたようです(笑)浦高自体が、センター試験の会場なので。
さすがにこれはまずい、とラグビー大会は12月になったそうですが。
ラグビー大会の教員チームは強い
ちなみに、ラグビー大会の教員チーム(「脅威んチーム」と誤変換される(笑))は、ほとんどいつも生徒の優勝を阻んでいます。
教員が生徒とスポーツで争うのも、全国的には珍しいんですかね? 一般的な人と基準がズレている気がします(笑)
浦和高校のOBによる麗和セミナー
様々な分野における浦和高校OBの活躍を知る
ここで、文化的な行事も一つ。浦校の同窓会は「麗和会」といい、多くの卒業生が各界で活躍しています。そんな多彩な分野で活躍している卒業生に講演していただくのが、麗和セミナーです!
浦校OBの活躍に奮い立たされる
私はこの麗和セミナーが好きでよく通っていました。
浦校の姉妹校でイギリスの名門校であるホイットギフト校へ留学してから、ケンブリッジ大学へ進んだ卒業生や、ホテルの支配人、大企業の社長、国内外の研究所で活躍する研究員、天皇陛下の執刀医など、様々な分野の方のお話を伺えたので、知的好奇心が刺激されました!
高校生の頃から各界で活躍されている方々のお話を間近で聴けたことは、とても幸運でした。大学に入ったら留学したい!という思いも強くなりました。(一風変わったタイ留学を選びました。)
私は学生時代の半年間を、タイの首都バンコクにあるチュラロンコン大学で、交換留学生として過ごしました。「なぜタイ??」とよく訊かれます(笑)そりゃそうですよね〜そんな、まだまだ留学先としてマイナーなタイでの留学、特に、私がお[…]
若田光一さんも浦和高校OB
通常の麗和セミナーは数十人の希望者が参加するものですが、年に一回くらい、大きな講演会があります。
宇宙飛行士の若田光一さんがいらっしゃって、高校時代の思い出を語ってくださったこともありました! 埼玉県出身の脳科学者・茂木健一郎さんもいらっしゃったことがあるようです。
佐藤優さんは浦和高校での講演をもとに『埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意』を執筆
私の卒業後ですが、外務省のラスプーチンと言われた佐藤優さんも講演にいらっしゃったそうです。
佐藤さんは、様々な知見をお持ちで、本もよく書かれてますが、自身の浦校での講演や、杉山校長先生との対談をまとめた本『埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意』を書かれてます。
私は早速買いました! 浦校にゆかりのある人にはもちろん、真の教育の一つの形を見てみたいという方にはオススメです。
埼玉県立浦和高校の部活動
多くの部が関東大会やインターハイで活躍
浦校は部活動も盛んで、多くの部が、関東大会、インターハイで活躍しています。
指導陣もすごくて、筑波大学ラグビー部主将だった先生や、剣道7段を最速で取得した先生、水泳のインターハイ記録を持っている先生など、よく公立の高校にこんな人いるなって感じです。
しかも、そういった浦校OBの先生が多いんですよね。
特にラグビー部の花園での活躍には注目
数ある部活動の中でもラグビー部は注目されていて、私の一つ下の代は、花園(全国大会)へ行きました。
日本でラグビーW杯が開かれた年度には再び花園に出場し、初勝利を飾っています! 感動的でした。
ラグビー応援のために駿台が模試の日程をずらしてくれた
ラグビーの県大会決勝が駿台の東大模試と重なってしまったときは、先生が駿台に交渉して、駿台模試を浦校生用に、別日程で設けていただいたこともありました(笑)
面白い高校です。駿台には多くの卒業生が進学()するので、お得意様だから融通が利いたのかもしれません・・
複数の部活やクラブ活動を兼部することも可能
高校時代に様々なことに興味を持つことはいいですよね。忙しい部活やクラブでなければ兼部も可能です!
ちなみに、私は山岳部メイン、サブで英語部に所属して英語ディベートに取り組んでいました。そして、朝の漢文素読会に顔を出したり、文化祭実行委員でも活動していました。
使える英語力を身に付けたい方、おまけに論理的思考力・発言力も身に付け、優秀な友人も作りたいという欲張りな人! そんな人に「英語ディベート」は最適です。今回は、私が高校時代に取り組んで英語力や論理的思考能力、リサーチ力を高めた英語ディベー[…]
埼玉県立浦和高校の学業
ここまで、散々行事と部活動について書いてきましたが、それは、
「埼玉県立浦和高校は勉強だけしてる学校では決してない」
という関係者の強い想い?があると思うからです。とはいえ、勉強もちゃんとしてるので、実績を維持しているのだと言えます。
浦和高校には天才っぽい人もいるができる人は大概が努力家
ラグビー部に所属し現役で東大合格した先輩も
ラグビー部に所属し、現役で東大に受かった先輩の体験談を読んだことがありますが、朝早く来て勉強し、朝練し、授業を受けて、部活に行って、夜遅くまで勉強して・・ といった生活を続けていたそうです。
ただただ脱帽です・・
浦校には努力家が多い印象
ここまでできるタフな人はそんなにいないでしょうが、現役で結果を出す人は、多かれ少なかれ、自分なりの努力をしていました!
いわゆる「天才」っぽい友人も何人かいましたが、彼らは彼らなりに要領よくやっていたのでいい刺激をもらいました。
塾や予備校に通う人はあまり多くなく、各々校内で勉強場所を見つけ、皆で努力していました。
自分よりできる人が多い環境に身を置くことが成長の王道
自分より優れている人が周りにいると、人間触発されるものだと思うので、とてもいい環境に身を置けたな、と思います!
大概の浦和高校の新入生は、地元の中学校ではテストで10位以内常連だった人たちなので、最初のテストで見たこともないような順位を取ることになりますが、そこで頑張れる人は伸びますし、ダラける人はとことんダラけますね〜
浦和高校では受験勉強以外にアドグルと呼ばれるゼミや論文もこなす
浦校でゼミのような授業を一足早く体験
浦和高校に入って、一般的な学業だけではなく、アドグル(アドバイザーグループ?)というゼミのような授業を受けたり、興味ある分野について論文を書いたりしました。
私はアドグルで多言語論?のような授業をとってイタリア語の音読をしたり、社会起業家について本を読んで議論する、といった授業をとりましたね。
高校生時に受験勉強以外の学問ができて、今に生きているなと非常に思います。
『論文の教室』を読んで論文を書いてみる
論文は、下記の『論文の教室』が参考書となっていて、各自で読んでなんとなく書いてみる感じです。
また、私は文系だったので経験はないですが、理系だと「物レポ(物理レポート)」というものを散々書かされるらしく、研究をする上でとても強みになる基礎力が身につくようです。
姉妹校であるイギリスの名門・ホイットギフトスクールと交流の機会も
日本の公立高校では初めてイギリスのパブリックスクールと姉妹校に
浦和高校は日本の公立高校として初めてイギリスのパブリックスクールと姉妹校になったらしく、ホイットギフトスクールと短期・長期の交換派遣プログラムがあります。
ホイットギフトスクールへの短期派遣に参加
私は初海外でホイットギフトスクールへの短期派遣に参加し、貴重な経験をすることができました!
ちなみに、その時ホームステイでお世話になったのがスリランカ移民の家庭で、タミル語話者でした!
なんとその6年後、同じくタミル語が話されているインドのチェンナイに駐在することになろうとは、予想だにもしていませんでした・・
インド駐在生活について書いた記事が流石に長くなりすぎてしまったので、月々の生活と旅行の記録を別記事にまとめ直すことにしました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://zipanger777.com/[…]
浦和高校には公立高校の中でも素晴らしい先生が多い印象
生徒が成果を出せているのは、先生方のサポートあってのことです。とても親身になった指導をしてくださいました。
ちなみに、「名門・県立浦和高校の白熱エネルギー講座」の著者である岡田先生は、東大卒で大手企業に就職したものの、のちに英語教師に転身された方です。私も何度か英作文の添削でお世話になりました。
埼玉県立浦和高校らしさ
さて、私の母校・埼玉県立浦和高等学校の紹介はいかがだったでしょうか?
贔屓目ではなく、日本でもトップクラスの高水準で、「文武両道」を極めている高校なのではないかと思っています!
「少なくとも三兎を追え」の欲張り精神も浦和高校らしさ
「二兎を追う者は一兎をも得ず」など完全に無視した、「少なくとも三兎を追え」が、校長先生から新入生まで全生徒の合言葉のようなものでした。
浦校校長、埼玉県教育委員会教育長を歴任された関根先生は、「少なくとも三兎を追え」を自著のタイトルにされています。
勉強以外のことにも全力で取り組む高校生活を送りたいなら浦和高校はオススメ
勉強は他の高校でいくらでもできますが、学校行事や部活動にここまで真剣に取り組めたのは、浦校で3年間を過ごしたからだと思います!
中学まで、3㎞走るのは長いと思ってましたが、今では「10㎞くらい普通、だって50㎞いけたし」という自信はつきました。浦校に入ったおかげで、健康寿命伸びたと思います(笑)
こんな感じで文武両道に生きることが当たり前になっていなかったら、大学で体育会など入らなかったでしょうし、人生も今より全然つまんなかったんじゃないかなあ、と思いますね。
大学入学はあくまで通過点で本当の勝負はその後
お世話になった先生がよくおっしゃっていたこの言葉がとても好きです。
「10年後、20年後、世界のどこかを支える人材になろう」
大学合格などは単なる通過点であり、我々は、そのもっと先を見据えた教育をしている、という先生方の自負が滲み出ているんじゃないかな、と思ってます。
浦校の伝統を創り上げてきた先人、お世話になった先生方には大変感謝しています!
終わりに-浦和高校の欠点はやはり「男子校」か・・
浦和高校の欠点をあげるとすれば、「男子校」である、でしょうか(笑)
周りに女性がほとんどいない高校生活を送ると、多少、社会性の面で問題がないわけでもないと思われます(笑)
ここまで母校をべた褒めしすぎた感はありますが、私は男子校の悪ノリがあまり好きではありませんでした。一緒にネジ外せる人には、最高に楽しい環境になりそうですけど(苦笑)
そんなことも思いつつ、理想の教育の一つの形は、共学で、浦校のような全人教育を成し遂げることなのかもなあ、と考えたりもします^^
あ、でも共学じゃ、あの三角関数・加法定理の語呂合わせが使えなくなる・・(内輪ネタです)