アメリカン・エキスプレス(通称、アメックス)は、ダイナースカードと並ぶ、世界的に知名度の高い、高級路線のカードです。そんなアメックスの中でも、ひときわキラキラしてるのがアメックスゴールドカード! 23歳でアメックスゴールドを持ってみて、人生が豊かになったお話をしようと思います。
新社会人から、リタイア生活をもっと楽しもうという方まで、幅広い年代の方にオススメなカードです。
公式サイト↓
目次
アメックスゴールドカードとの出会い
クレジットカードについていろいろ調べる中で、アメックスゴールドのひときわ輝く券面と特典に興味を持った私は、審査に落ちるだろう、と思いつつも、なんとなく申し込んでみたのでした。そしたら、意外にも審査通過! 自宅に、本人受け取り郵便で届きました。
このキラキラした券面に思わずテンションが上がってしまうと同時に、もう一人の自分が思ったのが、「あ、年会費払わなきゃ・・」でした。というのも、アメックスゴールドの年会費は、29,000(税別)という高さ・・ クレジットカードの年会費なんかろくに払ったこともない23歳にはなかなかなものです。
とはいえ、キラキラ光るステータス性に惑わさて申し込んでしまったわけではありません笑 アメックスゴールドカードが誇る、幾多の特典をよく見て、これだけ使えば年会費の元取れる!というのを判断してから申し込んだのでした。
さすが、海外では身分証明書代わりにもなると言われるだけあります。
有名レストランのコース料理が一人分無料になるゴールドダイニングby招待日和
アメックスゴールドの特典といえば、やはり、有名レストランのコース料理が一人無料になる「招待日和」 これは非常に使い勝手が良く、自分を成長させてくれる特典でもあります。
招待日和は、お医者さんだけが会員になれるサービスです。日本全国および、シンガポールとハワイの提携レストランで、優待を受けることができます。ただ、年会費は個人会員の場合、32,400円(税込)もします。それだけ、お医者さんの中でも敷居は高めということでしょう。
ただ、アメックスゴールドの会員は、招待日和を無料で利用することができます! これだけで年会費分の価値があると思いませんか??
例えば、一人1万円のコース料理を二人で食べに行った場合、一回1万円お得なので、年に3回も行けば、それだけでアメックスゴールドの年会費を回収できます。新社会人がちょっと背伸びをして、大人の世界を体験するにはもってこいです。もっと頑張って、こういう場に相応しい人間になろう、という向上心がメラメラ湧いてきます。
私は以前シンガポールに行った際、招待日和を利用してみました。Joie by Dozoという、和食的要素が詰まった、創作ベジタリアンの有名店です。
当日お店に行き、招待日和で予約した旨を伝えると、個室へ通してくれました。通常、個室は2人で使えないようなのですが、これも優待の一つでしょうか。前菜のサービスもあり、手際よくコース料理が運ばれてきます。
落ち着いた空間で、美味しい創作料理をいただき、とても幸せな気分になりました! アメックスゴールドを作って良かったな、と思う瞬間です。
注意点は、2人で行っても、完全に半額になるわけではないこと。コース料理は一人分無料ですが、招待日和に掲載されているレストランの場合は、人数分のサービス料がかかるところがほとんどです。また、飲み物などを頼んだ場合は、追加料金になります。
American Express Invitesでも高級レストランで割引などの優待
こちらは、招待日和の1人分無料とまではいきませんが、全世界の提携レストランで、20%OFFなどの優待が受けられるサービスです。アメックスの全世界に広がるネットワークの強さに圧倒されます。
大人数で行く場合は、20%OFFでも、大きな割引額になるので、かなりお得ですね。
国内空港ラウンジ同伴者1名無料とプライオリティパスも自動付帯
飛行機を使った旅行が好きな、私みたいな人間に嬉しいのが、空港ラウンジへのアクセス権。国内のカードラウンジだったら、主要空港のラウンジが、同伴者1名まで無料です。恋人や夫婦、友人と旅行するときに、「俺ちょっとラウンジ行ってくるわ!」とはなかなか言えないですよね笑
そんな時は、アメックスゴールドが役に立ちます。エポスゴールドや楽天ゴールド・プレミアムでもラウンジは使い放題ですが、本人のみです。
ラウンジを利用する際は、カードと当日の搭乗券を提示するだけで大丈夫です。
成田空港のIASSラウンジに行ってきました。ゆったりとした椅子で、飲み放題の飲み物(無料)を片手にのんびりできると、空港に早くきたくなす。
コンセントも多数あるので、単純に充電しに行ったり、スタバに入る代わりにwi-fi(入り口でパスワードをもらえる)を使って仕事してもいいですし、ラウンジの利用の幅は広いです。
待合スペースのように、ごちゃごちゃせず、落ち着いた環境にいれるのはありがたいです。ラウンジを出る際に、ヒルトン・グランド・バケーションズのギフト引換券をいただきました。黒が基調の、金色で模様がつけられた、無料の割にエレガントなボールペンでした! ヒルトンもいいマーケティング活動をしています。
また、全世界1000箇所以上の空港VIPラウンジが使える、プライオリティパスが自動付帯します。
こちらは、年2回のみ無料で使えます。一般会員としてプライオリティパスに入会すると、 99USドルの年会費で、ラウンジを利用するごとに27USドル払わなければ行けません。アメックスゴールドを持っていると、これだけでも、99+27×2=153USドルの価値があります!
しかも、出国審査後にあるVIPラウンジが使い放題なのです。乗り継ぎで長時間またなければいけない時や、LCC利用で腹ごしらえをしたい時には最適です。ビュッフェはもちろん、アルコール飲み放題やシャワーが使い放題のラウンジもあります。
シンガポールのチャンギ国際空港のラウンジは、数年連続で賞を受賞しているだけあり、清潔で快適な空間でした。
インドのシリコンバレーと呼ばれるバンガロールの空港のラウンジは、開放感あふれて、おしゃれな造りでした。オムレツなど、言えばその場で作ってくれます。
ラウンジへの同伴者は有料です。アメックスプラチナを保有すると、同伴者1名まで無料になるという、とてつもない特典が自動付帯します。
コスパよくプライオリティパス を利用して、ラウンジを楽しみたい方には、楽天プレミアムカードが非常にオススメです。
年会費1万円(税抜き)で、ラウンジが無制限で使い放題の、プライオリティパス のプレステージ会員が自動付帯します。ただ、アメックスのように、プライオリティパス のアプリで、デジタル会員証を利用することができません。
プラチナカード級!充実の海外保険
アメックスはもともと輸送会社だったので、旅行に関する特典はかなり手厚いです。年会費が高いこともああり、保険金額は一般ん的なプラチナカードに負けていません。
海外で急病や事故があっても、オーバーシーズアシストなら、日本語で24時間対応してくれます。いざという時に、日本語が使えると安心です。
保証をさらに充実させたいなら、年会費永年無料で、海外旅行保険が自動付帯するエポスカードも持っておくと、さらに安心です。
エポスカードは、比較的容易に、年会費永年無料のゴールドカードのインビテーションをいただけるのも魅力です。
空港での行き帰り手荷物輸送無料
空港の行き帰りに、重い荷物を持ち歩きたくない、という方も多いでしょう。そんな時、アメックスゴールドを持っていれば、行き帰り一つずつまで、無料で荷物の輸送をしてくれます。
圓徳院の京都ラウンジは同伴者3名まで無料でお菓子とお茶のサービス
アメックスゴールドを持っていて特なのは海外旅行だけではありません。圓徳院にある、ゴールドカード以上の会員のためのラウンジを自由に利用できます。同伴者も3名まで無料というありがたさ。落ち着いたお寺のラウンジで、お菓子やお茶を楽しむことができます。
プリファード・ゴルフ年会費無料
通常年会費が295USドルのプリファード・ゴルフが自動付帯します。世界70ヶ所以上の提携ホテルに2泊以上宿泊すると、ホテルが契約するゴルフコースのプレー代(1ラウンド / 1名様分)が無料になるプログラムです。ゴルフ好きにとってはたまりませんし、これだけで年会費の元が取れてしまいますね。
ゴールドワインクラブ
アメックスゴールドの会員は、超一流ワイナリーから直輸入されたワインの購入をはじめとした、ワインに関するサービスを受けることができます。
数あるアメックス会員限定のイベント
アメックスはカード会員に向けたイベントを年に数種類行っています。醍醐寺の夜桜鑑賞や、横浜大桟橋での花火鑑賞など、人気なイベントが多いです。
お金があるだけでは得られない「経験」を提供しているのが、アメリカン・エキスプレスという企業なのです。
アメックスゴールドは女性受けが良い??
パッと見ただけで、なんかすごそうなカード、というのがわかるアメックスゴールド。果たして女性受けは良いのでしょうか?
私が使ってみての体験は、(男女問わず)いいカード使ってるね〜、ってたまに言われるくらいですかね。
むしろ、アメックスゴールドに惹かれて仲良くしてくるような女性(男性)には、注意した方がいいです笑
気になる審査基準は??
アメックスゴールドは、アメックスというブランドのイメージ、きらびやかな券面のため、手が届かないものと思われがちです。バブル期は、アメックスゴールドが成功者の証、というような風潮があったとかなかったとか・・
それは過去の話で、現在は比較的私のような一般会社員にも手が届きやすいものとなりました。理由の一つとしては、ゴールドカードの上に、プラチナカードという、年会費が10万円以上するカードができたからです。相対的に、取得のハードルが下がっています。
アメックスゴールドは20歳以上で、一般企業の正社員であれば、作れる可能性があります。年収は300万以上なら可能性ありという口コミも見られますね。
同じくステータスカードであるダイナースクラブは、明確に27歳以上という規定があるので、それを考えると、若くても作りやすいのが嬉しいですね。
アメックスゴールドの魅力に強く惹かれた方は、まず申し込んでみるのをオススメします!
終わりに
アメックスゴールドの年会費は確かに高いです。ですが、29,000×1.08/365=85.8…なので、毎日ペットボトルの水を買うくらいの気分で持つことができます。そう考えると、ものすごいコスパじゃないですか??
アメックスゴールドは、クレジットカードを決済の道具にしか思っていない方には向きません。宝の持ち腐れです。アメックスゴールドは、プライスレスな体験をして、人生をもっと楽しみたいという方に最適なカードです!
一度持ってみると魅力がわかります。ハマりますよ。
公式サイトはこちらです↓
参考
まずは年会費安めのカードでアメックスを試してみたいという方には、通常のアメックスカード(アメックスグリーン)もオススメです。券面は落ち着いた緑色ですが、さすがアメックスのプロパーカード。他社のゴールドカード相当の価値があります。
年会費は同じくらいですが、ホテル宿泊やマイルを貯めるのに強い、SPGアメックスというカードもあります。こちらはマイラーや高級ホテルチェーン好きに大人気のカードです。
ANAとJAL含め、世界30社ほどの航空会社のマイルと1:1で交換できるスターポイントが貯まったり、高級ホテルに無料で泊まれる宿泊特典が毎年もらえたり、高級ホテルの上級会員にもなれるという、コスパ最強カードです。年会費分くらいは十分元がとれるので、アメックスゴールドとの2枚持ちもオススメです。
この記事へのコメントはありません。