注目キーワード
  1. タイ
  2. インド

宅建は独学だと難しい?不動産業界未経験者が一発合格した勉強法

  • 2020年12月7日
  • 2020年12月27日
  • 宅建

コロナウイルスが猛威を振るった2020年。史上初めて宅地建物取引士(通称:宅建)試験が、10月と12月の2回開催されることとなりました。

私は10月の宅建試験に挑み、無事一発合格を果たすことができました! 

今回は不動産業界未経験者の私が、独学でどのように宅地建物取引士試験に合格できたのかを振り返りします。独学で挑戦する人も、資格予備校を活用する人も是非参考にしてください!

宅建の合格率と合格点:世間が思ってるより難しい

宅建士試験は「世間が思ってるより難しい」んじゃないかなと思います。まずは、宅建士試験はそんなに楽ではない試験だという認識を持ちましょう。

宅建士試験はあまりミスできない試験

宅建の合格率は大体15~17%です。私が合格した回は17.6%で、合格点は過去最高の38点でした! 合格率は高めでラッキーだったものの、8割弱の得点が必要とされており、苦手分野を持てない、ミスできない試験でした・・

宅建士試験は結構な人が落ちる

宅建士試験は毎年20万人弱の人が出願し、大体6人に1人が合格できる試験です。

当日受験しない人や会社に言われて嫌々受ける人も相当数いるでしょうが、それでもそれなりの受験生が振り落とされる試験です。そのことを肝に銘じて、しっかり勉強するのが合格への近道です!

宅建士試験合格のための戦略

ここでは、私が独学で一発合格するために取った戦略をご紹介し、その振り返りをします。

(ちなみに私は、2020年には中小企業診断士や行政書士、HSK6級なども受験したため、宅建試験の勉強に費やせる時間は限られていました。)

私の宅建士試験合格のための戦略は、以下の通り非常にシンプルです。

  • テキストで一通り内容を知る
  • 過去問を解きまくる
  • 可能であれば予想問題集を解く

テキスト『まるかじり宅建士 最短合格テキスト』で一通り学ぶ

私はTAC宅建士講座の一つである、相川眞一講師による超短期合格コースの参考書『まるかじり宅建士 最短合格テキスト』を使いました。

まるかじり宅建士 最短合格テキスト
5

Amazonで見る場合は画像をクリック

というのも、数年前に会社の福利厚生のポイントで相川先生の通信講座を申し込んでいたからでした(とはいえ、講義を聞くより能動的に勉強しないと寝落ちしそうだったので、ほぼ活用できませんでしたが・・)。

『まるかじり宅建士 最短合格テキスト』の良いところ

この『まるかじり宅建士 最短合格テキスト』の良いところは下記です。

  • 2ヶ月ほどの勉強で宅建士試験合格を目指す教材なので重要な内容が凝縮されている。
  • 相川先生のうんちくパートが実学的でためになるし面白い

短期で独学合格を果たす人にオススメの参考書です!

短期合格を目指すなら重要な内容が凝縮された薄めな参考書が良い

オススメの宅建の参考書をネットで探すと、『わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト』とか『みんなが欲しかった! 宅建士の教科書』がよく出てきますね。

もちろんこれらの参考書も十分素晴らしいと思うのですが、短期合格を目指すなら『まるかじり宅建士 最短合格テキスト』の方がオススメです!

宅建の参考書の読み方

宅建試験はなんだかんだ試験範囲が広いですし、民法に関しては何度参考書を読んでもよくわからないこともあるので、一つ一つじっくり理解しながら読むと言うよりは、何度かさらーっとほどほどの理解をしつつ読むのがオススメです。

宅建試験の全体像と重要な内容をある程度把握できればOKなので、さっさと過去問を解きましょう! 細かい暗記事項は過去問を解きながら血肉とします。

民法につまづく前に読みたい本

法律の諸学者のつまづきポイントは、圧倒的に民法だと思います。

民放は宅建士試験のメインである宅建業法をはじめとした様々な法律の基礎となる法律なのですが、理解するのはかなり難しいです。法律初学者には大きな壁となっています。

ご参考までに、私が法学部出身でないにも関わらずある程度民法が理解できるようになった本を2冊(『元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術』、『』国家試験受験のためのよくわかる民法)ご紹介します。同じく法律書学者から行政書士に一発合格した知人に勧めてもらった本です。

宅建の参考書だけでは民法は理解できないという人は、読んでみると良いでしょう!

法律を読む技術・学ぶ技術
5

Amazonで見る場合は画像をクリック

国家試験受験のためのよくわかる民法
5

Amazonで見る場合は画像をクリック

ひたすらアプリで宅建過去問を10年分解く

テキストを一通り読んだら次は過去問です。過去問はアプリで解くのがオススメです。

ちなみに、「宅建は過去問10年分をマスターすればまず落ちない」とどこかの予備校の先生が言っていたので、本気で受かりたいなら10年分マスターする気持ちで解きましょう!

(実際私は、マスターとは全く言えず、9年分しか解けませんでした・・苦笑)

アプリで過去問を解いてなかったら間違いなく不合格だった

私も最初は紙の過去問集を解いていたのですが、わざわざ机に座って問題を解くのがかったるかったので、あまり身が入りませんでした・・苦笑

そこである時「そうだアプリでやろう!」と思い立ち(これが宅建士合格のきっかけ)、アプリをインストールしてからは過去問をひたすら解きまくりました!

応用情報技術者に合格した時、アプリで過去問を解くことの凄まじい効果を実感したのでした。

関連記事

ひょんなご縁でインドのIT企業に新卒で入社して3年目の私、2回目の挑戦で応用情報技術者試験に合格しました! 前回は午後試験で数点足りずに落ちて悔しい思いをしたので、ギリギリ(午前: 62.50点、午後: 64.00点)ではあったも[…]

無料の「宅建過去問2020」は神アプリ

そのアプリとは、「宅建過去問2020」(毎年更新されるはず)というもの。このアプリの素晴らしい点は以下です。

  • 本試験の過去問が10年分解ける
  • 分野別の一問一答形式も択一式形式も両方可能
  • 解いた問題、間違えた問題の数が一眼でわかる
  • 法改正に対応
  • 無料

ここまで至れり尽くせりなのに無料なんて、「宅建過去問2020」には本当に感謝です! 3,000円くらいでも買う価値あります。

試験前の数週間はこのアプリを使い、電車の中や仕事の休憩中、待ち時間などで少しでも過去問を解いていました。家にいる時はゴロゴロしながらでもサクッと過去問が解けるので、非常に使い勝手が良かったです。

予行演習として宅建士試験の予想問題集を解く

予行演習として宅建士試験の予想問題集を解くのもオススメです。私はTACの予想問題集を利用しました。

予想問題は時間配分確認用

本番の試験時間は2時間なので、制限時間内に解き切れるか、どのような時間配分ができるかを予想問題で確認しましょう。

より本番の雰囲気を感じたい人は、各予備校が実施している模試に参加してみるのも良いでしょう。

予想問題の結果に一喜一憂しない

ただ、ここで注意点があります。予想問題集や予備校での模試を受けた場合、結果には一喜一憂しないでください! 

実際、私は試験直前の1週間でTACの予想問題を3回分解きましたが、点数は全て25点前後でした。絶対落ちると思いますよね(笑)

しかし、本番の試験ではバッチリ(ギリギリ合格点の)38点取れました。

こういった予想問題は本試験でもし問われたら「予想的中」とアピールするための問題がある程度含まれていると考えられるので、実際は本試験で問われる可能性がほぼ無いような、マイナーな知識を問う問題も多く含まれている印象です。

容量良く宅建士試験に合格するには過去問が一番

最短で合格するなら過去問を極めるのが一番です。過去問を何年分も解いていると、同じような知識が繰り返し問われていることがわかります。そういった頻出論点+α(たまに出る論点、改正論点など)の知識があれば合格は近いです。

間違っても、予想問題などで出てくるマイナーな内容に時間を費やさないようにしましょう!

宅建士試験当日の心構えとやるべきこと

ここではご参考までに、試験当日の心構えをお伝えします!

昼食戦略は意外と大事

宅建士試験は13時からですが、30分ぐらい前には着席しているように求められるので、実質12時半ぐらいには会場にいなければいけません。(正直試験開始ギリギリにきても大丈夫ではある・・)

そうなると昼ごはんの時間がにちょっと困ってしまいますね。いつも朝ごはんが早めの人は昼ごはんも早めに食べれば問題ないですが、いつもの昼ごはんの時間が試験時間と重なる場合は、昼ごはんをおにぎり一個などの軽めのものにして、最低限空腹を抑えるくらいがいいと思います。

平常心を保ち、マークミスは気をつけよう

体調と気持ちを整えたら、あとは過去問演習で得た経験と知識を総動員して、合格点をもぎ取るのみです。ご健闘をお祈りします!

独学で挫折しそうな人は予備校の助けを借りるのもアリ

ここまで独学での勉強を前提に書いてきましたが、どうしても自分一人では理解できない人や、勉強のペースが作れずダレてしまう人は、資格予備校を利用するのも有効です。

最近は通信制で安価な講座も色々あるので、気軽に利用できるかと思います。試験はいくら勉強して知識を得たとしても、「合格」という結果がやはり重要になってくるので、独学が向いていないと分かったら早めに予備校での勉強にシフトするのも一つ重要な決断ですね。

評判の良い通学・通信講座

LEC

評判の良い通信講座

スタディング 宅建士講座

気になる資格がみつかるサイト・資格Hacks

終わりに

宅建試験はそこそこ難しい資格であるものの、正しい勉強法で正しい努力をすれば、比較的短時間で合格できる資格です!

不動産業界に勤めている人は宅建士の資格を取ることで資格手当がもらえたり、仕事の幅も増えると思うので、ぜひ合格して活躍していただきたいです。

不動産業界にいない私のような人は、宅建に合格することで何か新しい道が開けてくるかもしれませんね。行政書士や司法書士などさらに上級の法律資格に挑戦するのもいいと思います。

ぜひ宅建試験を効率よくクリアして人生をより良いものとしてください!

累計会員数800万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
オススメ
最新情報を取得

宅建の最新記事8件